院内
入口

受付

受付

検査室

検査室

検査室

診察室

院内機器
スリットランプ

眼の表面から眼底まで見通せる細隙灯顕微鏡は眼科診察において基本となる機器です。
レフケラトメーター

屈折検査(近視、遠視、乱視の程度)・角膜曲率半径計測(角膜のカーブ)を速やかに行います。
正しい視力検査に必須の機器です。
眼圧計

「非接触式眼圧計」と言い、空気を目に当てることで眼圧(眼の硬さ)を測ります。
緑内障など眼圧と関連した疾患の発見に有用です。
内皮測定

角膜内皮細胞を撮影し細胞の大きさや形状を観察する装置です。
コンタクトレンズによる障害の有無や白内障などの手術の可否を診断する際に用います。
撮影画像から内皮の細胞数や細胞の密度、細胞面積などの情報を解析します。
トポグラフィー

角膜(黒目部分)の形状を詳細に解析する装置で、円錐角膜などの角膜形状異常や不正乱視の診断が可能です。
眼底カメラ

視覚を刺激しない赤外線を当てて眼底を照明し、自然な瞳孔のままで撮影ができるカメラです。